SNSや店頭で疑問やご質問を時折頂くことがあります
今日はその中の1つのご質問について答えていきたいともいます。
文章が少し長いので
動画で見たい方は下記リンクからYoutubeでも見ていただけます。
そのさんぽチャンネル:動画はこちらをクリックしてください
パン屋さんがパンを作っているところを見たことありますか?
パン屋さんではパンを形成する際は素手で作業を行います
もちろん、きれいに手を洗いそしてアルコール消毒の後に作業を行うので
衛生面で問題はございません。
またパンを形成するには手の感覚が重要だと考えています。
もし手袋をして行った場合
パンを丸めたり、成形したりする時に影響が出てしまいます。
手袋越しの手の感覚では生地の状態がわからず
いつもより丸めすぎたりして生地の表面が破れたりする場合があると思います。
調理師免許調理師名と調理師免許持とは
料理人や経営者になるには必要と思っている方もいるかもしれませんが
実は調理の仕事や飲食店の経営に
調理師免許が必ず必要というわけではありません。
免許持っているから美味しいお料理が作れるということはなく
あくまで資格取得後に技術や知識を身に着けそれを活かせるかの
最初の知識を勉強しましたという証になります。
それでは【製菓衛生師】は
こちらの資格も国家資格になります。
和菓子・洋菓子などジャンル問わず
さまざまな製菓技術が身についていることの証明となります。
こちらもあくまで資格取得後に技術や知識を身に着けそれを活かせるかの
最初の知識を勉強しましたという証になります。
ではどんなテストかというと
大体7割から8割の点数を取れば取得できます。
その問題というのが『衛生』についてになります。
ウィルス(菌)や食中毒についての内容になります。
どんな時に食中毒が起こるのか
資格の勉強をする中で
例えばどんな時に食中毒が起こるかなどの知識を身につけます。

どんな時に起こりやすいの?

例えば、焼いたパンに素手でレタスや食材を挟んだりすると
起こる可能性は出てくるよ

だからパン屋さんはパンを焼き上げる前は素手で形成を行うけど
焼き上がったあとは手袋をして慎重に最後の仕上げをするんだよ

そうなんだね!

ここでクイズだよ
ノロウィルスやO-157にかかってしまった人が
素手でパンを捏ねた後に220℃のオーブンでパンを焼いた場合どうなると思う?

ん~どうなるの??

正解はね
菌は熱で死滅するんだよ!
ノロウイルスやO-157は
大体80℃くらいの中心温度で1~2分程度死滅するんだよ。

一定の温度を超えると菌は死滅するんだね
もう少し詳しく予防対策を書き足すと
食中毒は一般に、気温が高い初夏から初秋にかけて多発します。
この時期は、食中毒菌が増えるのに適した気温であり
これに人の体力の低下や食品などの不衛生な取扱いなどの条件が重なることにより発生しやすくなると考えられています。
O-157(腸管出血性大腸菌)はサルモネラや腸炎ビブリオなどの食中毒菌と同様に
しっかりと一定温度以上で加熱や消毒薬により死滅します。
食材は加熱を十分に行うことで
もし、食中毒菌がいたとしても殺菌することができます。
途中でやめてそのまま室温に放置すると細菌が食品に付いたり増えたりするので注意が必要です。
途中でやめるような時は必ず冷蔵庫に入れましょう。
そして再び調理をするときは十分に加熱してくださいね。
レタスなどの葉菜類は
一枚ずつはがして流水で十分に洗うことで感染リスクを下げることもができます。
野菜や果実など生食用食品に用いるまな板と
肉や魚などに用いるまな板は使い分けることが必要で
毎回大変ですがしっかりと下記のように洗う必要があります。
洗剤(台所用合成洗剤)洗浄 →水洗浄 → 湯(55℃)すすぎ →沸騰水かけ
また電子レンジで加熱すれば菌は死滅するかというと
O-157の場合は75℃で1分間以上の加熱で死滅しますが
一般的に菌は食べ物を単に温めるだけでは、菌は死滅しないので注意が必要です。
お店に菌が出ないようにするリスク対策
食べ物を取り扱うお店では当たり前ですが
まずは衛生面を一番気をつけて料理を行っています。
菌が出てしまったお店はもうお客様は来てくれません。
つまりお店を続けることが出来なくなります。
もちろんおいしい食べ物を提供することも大事ですが
私のお店『スイーツラボミルク』でも
まずは安全に安心に皆さんに商品を今後も届けれたらと考えています。
今日のQ&Aはここまでになります。
もし、疑問に思ったことや気になって質問したいことは
どしどしメールでも店頭でも聞いてくださいね
可能な限り質問にはお答えできればと思っています!
Youtubeチャンネルも良ければ見てみてださい。
チャンネル登録やコメントも宜しくおねがいします!
そのさんぽチャンネル:動画はこちらをクリックしてください
コメント