おからパウダーを使った簡単ドーナツのご紹介です。
プロが簡単に作れて見栄えもする作り方と
レシピをご紹介します♪
今回は揚げないヘルシーな焼きドーナツです。
ダイエットされてる方にもおすすめです😊
【おからドーナツ】
🌟おからパウダー 40グラム
🌟ホットケーキミックス 180グラム
🌟豆乳 180cc〜210cc
つくり方
・材料をボールに全部入れて混ぜる。
・ドーナツ型に生地を入れる
・180°Cに予熱しておいたオーブンで20分焼く
0:00 おからドーナツのオープニング
0:25 材料3つで簡単に映えるよ。あいさつ
1:10 レシピ(材料の計量)
2:44 ダイソーで買ったシリコンのドーナツ型に入れる
2:55 180°Cに予熱しておいたオーブンで20分焼く
3:25 おからドーナツのコーティング&トッピング用意
3:44 完成&試食タイム
3:58 エンディング
今回は材料3つで簡単なおからドーナツをご紹介しました。
※砂糖や小麦粉は入れてませんが
ホットケーキミックスの中に
砂糖や小麦粉が含まれています。
もしホットケーキミックスが
ご家庭にない時
【ホットケーキミックスの作りかた】
🌟薄力後 150グラム
🌟砂糖 30グラム
🌟ベーキングパウダー 少々
🌟塩 少々
ダイエットや低糖質スイーツを探されてる方はご自分でホットケーキミックスを作り
砂糖の代わりにラカント
薄力粉の代わりに大豆粉など
置き換えて工夫してみてください。
おからパウダー
おからパウダーは、乾燥おからの粒子をより細かくしたものです。
製品にもよりますが、
粒が小さくさらさらとしているので、
飲みものにそのまま加えることもできます。
ただ乾燥させただけの乾燥おからと違い、粒子の大きさがそろっていることも特徴です。
そのためパウンドケーキなどのお菓子にも使いやすくなっています。
【おからのカロリー・糖質】
おからのカロリーをみてみると100gあたりのカロリーは、生おからで約111kcal、乾燥おからで約421kcalとなっています。
また、100gあたりの糖質量は、生おからが約2.3g、乾燥おからが約8.7gです。
一見すると、乾燥おからの方がカロリー・糖質が高くみえますが、これは乾燥おからの水分量が少ないためです。水分が少ない分、栄養素が濃縮されています。
【おからの効果効能】
食物繊維で便秘・がん予防
おからの食物繊維は100g中、約11.5gあります。
セルロースという種類の不溶性食物繊維が11.1gで水溶性食物繊維が0.4gとなっています。
不溶性食物繊維は腸内で消化吸収されることはなく、腸の蠕動運動に刺激を与え、便の腸内滞在時間を短くして、排出してくれます。
そのため腸内を常にきれいな状態にしてくれます。
善玉菌のえさにもなるので、腸内環境も整います。水溶性食物繊維は、腸内でゲル状になって腸の中をゆっくりすすみ、脂肪・コレステロールの吸収を阻害したり、血糖値の急上昇を抑えてくれたりします。
コメント