【余った卵白消費】おからパウダーを使った
【ラングドシャ】の作り方〜糖質制限スイーツレシピをプロが簡単解説
ダイエットしてるけど甘いお菓子食べたい。糖質制限してるけどたまにはスイーツ食べたい方に小麦粉と砂糖不使用のラングドシャをご紹介します♪
卵白が余って使い道がない方にも
卵白大量消費できます。
冷凍庫にタッパに入れた卵白が溢れてしまう前に
ぜひこのレシピで
ラングドシャ作ってみてくださいね❣️
★チャンネル登録はこちら。
応援してもらえると嬉しいです♪
▶https://www.youtube.com/channel/UClb7…
🌟【ラングドシャ】
丸っこい方(たまごボーロ)
バター35グラム
ラカント35グラム
卵白35グラム
おからパウダー35グラム
薄い方
バター35グラム
ラカント35グラム
卵白35グラム
おからパウダー15グラム
オーブンは170°Cに予熱
170°Cで13分
0:00 ラングドシャ〜オープニング
0:20 ラングドシャ〜材料計量
3:37 ラングドシャ〜オーブンで焼く
5:06 ラングドシャ〜試食タイム
5:44 ラングドシャ〜エンディングトーク
🌟おからパウダー
おからパウダーは、乾燥おからの粒子をより細かくしたものです。
製品にもよりますが、
粒が小さくさらさらとしているので、
飲みものにそのまま加えることもできます。
ただ乾燥させただけの乾燥おからと違い、粒子の大きさがそろっていることも特徴です。
そのためパウンドケーキなどのお菓子にも使いやすくなっています。
【おからのカロリー・糖質】
おからのカロリーをみてみると100gあたりのカロリーは、生おからで約111kcal、乾燥おからで約421kcalとなっています。
また、100gあたりの糖質量は、生おからが約2.3g、乾燥おからが約8.7gです。
一見すると、乾燥おからの方がカロリー・糖質が高くみえますが、これは乾燥おからの水分量が少ないためです。水分が少ない分、栄養素が濃縮されています。
【おからの効果効能】
食物繊維で便秘・がん予防
おからの食物繊維は100g中、約11.5gあります。
セルロースという種類の不溶性食物繊維が11.1gで水溶性食物繊維が0.4gとなっています。
不溶性食物繊維は腸内で消化吸収されることはなく、腸の蠕動運動に刺激を与え、便の腸内滞在時間を短くして、排出してくれます。
そのため腸内を常にきれいな状態にしてくれます。
善玉菌のえさにもなるので、腸内環境も整います。水溶性食物繊維は、腸内でゲル状になって腸の中をゆっくりすすみ、脂肪・コレステロールの吸収を阻害したり、血糖値の急上昇を抑えてくれたりします。
コメント